【体験談】保育士がうつ病になったら休職しても転職・復職できる?

眠れないし、毎日おなかが痛い…。
病院に行ったら抑うつ症状が出ているって言われた…。

抑うつってなに…?

私…うつ病ってこと?

このまま休職して…ちゃんと治るのかな?

完治したら復職は出来るの…?

最近、眠れない日が続き、お腹の痛みが毎日やってくる…。

病院で受診したところ『抑うつ症状』と言われて戸惑いました。

私がうつ病になったということ?
このまま休職して、ちゃんと治るのだろうか?完治したら、また仕事に戻れるのかな?と不安でいっぱいでした。

私はそんな不安を抱えながらも、抑うつ症状を乗り越え、少しずつ前に進むことができました。

今同じような悩みを抱えているあなたに、少しでも楽になってもらえるよう、私の経験をシェアします。
この記事では、抑うつ症状と向き合い、回復への道を見つけるためのヒントをお伝えします。

この記事を読むと分かること

  • 抑うつ症状またはうつ病と診断されたら、休息を最優先する
  • 筆者が抑うつ症状出て休職→復帰して適応障害になってしまった原因が分かる
  • うつ病を寛解した後に復帰または転職ができるのか?が分かる

いつもより体調不良の治りが遅いな、ずっとお腹痛いな…不調を感じている方は、まずは内科に行って、それでもだめなら心療内科も検討してみてくださいね。

それでは行きます。

目次

筆者の経歴

保育士経験7年転職4回のハクモクレンです
  • 実習先に就職し、系列の新設保育園に異動。
    実力もなくやりたかった保育がなかなかできずに転職。
  • 地元の「子どもの能力を伸ばす」に注力している保育園に「保育士として学べそう」と転職。
    いざ入ってみると、休日研修の代休もなし・研修費や行事準備の残業代は出ず。
    勉強になったこともあったものの、スパルタすぎた。
  • 大手の企業型保育園に転職。安定しているかと思いきや、給与・ボーナスが過去最低。
    新園のためか保育士の人間関係がかなり悪く、よく揉めがち。
    早番のシフトが週4日と多く体と精神を病み、休職→退職。
  • 体調復活してから法人の保育園に転職(ここで転職かなり気を付けました…!)
    代休等はないけど、ある程度有休とりやすい環境。
    給与・ボーナスもしっかりもらえる。
    人は多いけど書類や行事準備が多い。今一番安定している。

「抑うつ症状がある」と診断されたら、休息と治療を最優先にすべき

うつ病と診断されたら。

抑うつ症状やうつ病を発症した場合、休息と治療が最優先です。

無理に働き続けてしまうと、病状がさらに悪化してしまうかもしれないので。

私自身も、もともと月1くらいで体調壊していたのですが、そこから半年くらい毎日腹痛感じるようになり、内科でも原因不明だったため、心療内科や精神科に行きました。精神科なんて行ったことなかったからすごく緊張したけど、「抑うつ症状でてますよ」と言われて診断が出た後はゆっくり休みをもらえました。

ここでは抑うつ症状やうつ病を発症した場合、休息や治療がなぜ最優先なのか解説します。

抑うつ症状・うつ病の治療は効果が出るまでに時間がかかる

うつ病の診断を受けてから適切な治療を行えば、症状は良くなると言われています。

ですが、風邪のように1週間程度で治るものではなく、長期の治療と休息が必要です。

うつ病の診断を受けてから、十分な休養をとりながら適切な薬物治療を開始することで、1~3カ月ほどで症状が軽快(症状が軽くなること)するのが一般的ですが、人によっては半年以上かかるケースもあります。

抗うつ薬による治療は少量から様子をみながら開始し、徐々に増量して治療に必要な量を処方することになります。効果が現れるまでには時間がかかりますから、焦らないで薬物治療を継続してください。

急性期は休養がなによりも大切ですので、主治医の指示に従って、できるだけストレスの原因から離れて休養に専念しましょう。

うつ病ABC こころの健康情報局 「すまいるナビゲーター」より引用

働きながら治療も行っていけばいいのでは?と思うかもしれませんが、

仕事をしながら治療するのはかなり大変です。

治療をおろそかにしてしまうと、症状が悪化してしまうかもしれません。

かかりつけの病院と相談して、休息や治療を進めることが大切です。

症状が悪化すると生活に支障が出てくる

抑うつ症状やうつ病の症状が悪化すると、社会生活が自分の思うようにできなくなります。

  • 食欲がない
  • 眠れない
  • 体がだるい

このような症状が深刻化していくと、布団から起き上がれないなど悪化し、普段の生活もままならなくなるのです。

うつ病は寛解して1~2年は再発リスクがあるから

寛解後は治療中と同様、注意が必要です。

特にうつ病は寛解しても、1~2年は再発リスクがあって、仕事に復帰する場合は、少しずつ体を慣れしていく必要があります。

【体験談】抑うつ症状が出て休職し復職した筆者の話

筆者の体験談

以前働いていた保育園で、抑うつ症状が出て休職しました。

その時は2か月以上休職を取ると、退職してほしいと会社に言われており、住宅補助を受けていたこともあって、急いで転職。

その後、以前と同じ働き方をしていたら、適応障害になってしまい、2回目の休職をしました。

自分でも体調崩しやすいと分かっていたので、休むようにしていたものの、

昨年はストレスが原因で胃痛や頭痛が毎日起きていたので、限界でしたね。

継続的な治療をしていけなかったのも原因の一つかと。休みを返上してでも病院に通った方がよかったのかなと思います。

本来なら時間をかけて休息をとっておけば…と後悔しました。

転職したい保育士さんにおすすめのサイト3選

こちらの記事もよかったら見てみてくださいね。

うつ病を寛解した後に復帰できるの?

うつ病寛解後復帰できるのか

うつ病を寛解した後に社会復帰できるの?と思われるかもしれませんが、

勤務時間・日数をコントロールできれば、保育業界は可能だと考えています。

正社員で復帰したい!という方も、かかりつけの病院と相談して

事前準備をしっかりやっていけば復帰できます。

詳しく解説しますね。

保育士の需要があり、求人もある

保育士の需要は年々高まっており、求人も多くなっています。

そのため、今までと同じ雇用条件での復帰はそう難しくありません。

うつ病の完治には数年単位かかることもありますので、ブランクが不安かと思いますが、

ブランクがあっても働いてほしいと求めてくれる保育園はあります。

即戦力のある保育士が求められる

保育経験がある保育士は重宝されます。

即戦力として求められるので、未経験よりも転職もしやすいです。

今まで経験してきた事やスキルを面接でアピールできれば、成功率がぐんと上がります。

転職したい保育士さんにおすすめのサイト3選もよかったら見てみてくださいね。

保育士がうつ病にならずに働き続ける方法は?

うつ病を予防していこう

保育士がハードな仕事です。

そのため、うつ病にならないように予防するのも大切です。

疲労がたまっていて消耗していると、当たり前のことができなくなってしまいます。

心や体にいいことを生活の中に組み込んでいくと、予防につながるので

1つずつ出来ることを選んで続けていきましょう。

セルフチェックを定期的に行う

うつ病のセルフチェックシートを参考に、自分の状態を客観的に把握しましょう。

定期的に利用することで、早めにストレス発散や休息を取りやすくなります

アプリやノートで自分の気持ちを記録しておくのも有効です。

自分の心の状態と向き合う時間も作っていきましょう。

ストレスの原因を改善する

ストレスを感じてもやもやすることが増えてきたら、原因を特定しましょう。

ストレスを放置すると、元気がどんどんなくなっていってしまって、回復に時間がかかってしまうから。

ストレスの原因の改善は自分で出来る範囲でOK。

自分のペースでやっていきましょう。

専門家を受診、早期発見する

今の状態からひどくなる前に専門家を受診しましょう。

必要な処置をしてもらえる環境を作っておくと早期発見につながります。

無理かもって思う3歩手前で相談しに行きましょう。

もし対面で話しにくいと感じるようであれば、オンラインカウンセリングも有効です。

食事の栄養バランスを考える

栄養をしっかり取れていると、疲れも取れやすくなり、健康を維持できます。

食事の栄養バランスは毎日そろえるのは難しいので、

忙しい時はサプリを使いながら、自分に出来る範囲で続けていきましょう。

中高度の運動を週2回以上、150分は行う

中高度の運動はメンタルに効くと言われています。

少し汗をかいたくらいの運動量を意識して、有酸素運動をメインに行いましょう。

私もたまに行きますが、思いきりバイクをこぐと頭がすっきりして気分が良くなりますよ。

ジムに行かなくても、帰り道一駅歩くなどで体を動かすのも有効です。

休息をしっかりとる

まだいける…!と自分を追い込んでいませんか?

休息を減らすと人はすぐ体調を崩しますので、

早めに自分が思っているよりも多めに休息しましょう。

働き続けてしまうと、休むことに罪悪感を覚えたりして余計ストレスを感じてしまいます。

7割頑張ったら休憩するというような、自分のルールを決めて休息を取っていきましょう。

ネガティブな情報に触れない

疲れている時は、意識的にネガティブな情報をシャットアウトしましょう。

ネガティブな情報に触れると、落ち込みやすくなるから

他人の愚痴も体調が悪くなる原因の一つなので、SNSは出来るだけ見ないように心がけましょう。

気持ちをつられなくなり落ち込みを防ぎます。

エンタメを見るなら、映画やアニメ・漫画などにしましょう。

趣味を楽しめる時間を作る

受動的に映画やアニメを見るのが嫌な場合は、

物を作ったりゲームをしたりする時間を作りましょう。

また体を動かす趣味でもかまいません。

長時間楽しめる趣味があると、心のよりどころになってくれます

うつ病になった自分を責めないで。まずはゆっくり休みましょう

うつ病と診断されたら、休息が大切。

うつ病と診断されるまで、休む間もなく行動し続けていたのではないでしょうか。

まずはゆっくり休息をとって、治療を進めていきましょう。

体調が落ち着いて来たら、今の職場に復帰するか別の保育園にするか検討しましょう。

休息がしっかりとれていないと、冷静に判断できなくなります。

かかりつけの病院とも相談しながら、ひとりで思いつめずに、少しずつ回復に向けて生きていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次