保育士が抑うつ症状・適応障害で休職した私の体験|復職はできるの?

※この記事にはアフィリエイトリンクが設置されています。

保育士の仕事は、子どもと関わるやりがいのある反面、心身に大きな負担がかかる仕事でもあります。

私自身、強いストレスから”抑うつ症状”が出て、適応障害と診断され、休職を経験しました。

この記事では、休職から復職に至るまでの実体験をもとに、

  • どう回復したか
  • 復職は可能か
  • 同じような症状で悩んでいる方がどのように行動すればいいか

    こちらをお伝えします。

よかったら参考にしてみてくださいね。

▶今すぐ保育エイドの無料登録をして情報収集してみる。


目次

私の経歴と体験談|2度の休職を経て見えた「働き方の見直し」

保育士として7年の経験がある私は、複数の園を転職しながら働いてきました。

ある企業型保育園に勤務していた頃、早番が週4日、業務量も多く、心身ともに限界を感じるように。

月1の体調不良が次第に毎日のお腹の痛みや不眠につながり、心療内科を受診した結果「抑うつ症状あり」と言われました

その後2ヶ月以上の休職は退職するように言われ、急いで転職。

しかし転職後も同じような働き方をしてしまい、今度は「適応障害」と診断され、2回目の休職を経験することになりました。

本来であれば、時間をかけて回復すべきだったのに、「すぐに働かなきゃ」と焦っていたことが、症状の悪化につながったと感じています。


抑うつ症状・適応障害と診断されたら、まずやるべきこと

診断を受けたら、最初にやるべきことはただ一つ。「休息と治療を最優先すること」です。

働きながら治療するのは本当に大変で、無理をすると症状が悪化してしまいます。

私も、「内科では原因不明」とされたお腹の不調が続き、初めて心療内科に行きました。

そこで「抑うつ症状」と診断されたときは戸惑いもありましたが、診断後にきちんと休むことで、少しずつ回復できました。


休職中の過ごし方|焦らず回復に専念するためのポイント

休職中は、「早く元気にならなきゃ」と焦りがちですが、

  • 規則正しい生活を送る
  • 栄養バランスのとれた食事をとる
  • 少しずつ外に出る習慣をつける
  • 心の状態を記録する(アプリや日記)

といった、自分を大切にする過ごし方が必要です。

また、オンラインカウンセリングや趣味を通じた気分転換も有効でした。


保育士が復職するには?主治医・職場との相談と復帰プラン

復職を目指すとき、まず主治医に「復職しても大丈夫か」確認することが大切です。

そのうえで、

  • 勤務時間やシフトの調整ができるか
  • 苦手な業務や人間関係の配慮があるか
  • 職場の上司とどのように連携を取るか

を慎重に確認しながら、段階的な復帰を検討しましょう。

私は復帰を急いでしまい、2回目の休職に繋がったので、「一度に元通りに戻そうとしないこと」がとても大切だと学びました。


復職が難しいと感じたら?無理なく働ける職場選びのヒント

「どうしても前の職場に戻るのは難しい」と感じる方は、

  • 勤務日数が少ないパートや派遣の仕事
  • 小規模園や企業主導型保育園
  • 人間関係のよい職場

を探すのも一つの手段です。

保育士の需要は高く、ブランクがあっても歓迎してくれる園は意外と多いです。

無理なく自分のペースで働ける環境を探すことが、再発予防にもつながります。

適応障害や抑うつ症状などの一度体調不良を経験すると「また同じことになったらどうしよう…」と不安になりますよね。

でも大丈夫です。

あなたのペースや体調に寄り添ってくれる職場は、きっとあります。

保育エイドなら、保育士としての経験を理解したうえで、あなたに合った働き方を一緒に考えてくれます。

まずは、無料登録からはじめてみませんか?

▶今すぐ保育エイドの無料登録をして情報収集してみる。


再発を防ぐために、私が実践しているセルフケア習慣3選

復職後も再発を防ぐためには、日々のセルフケアが欠かせません。

私自身無理のない働き方を続けるために、日常の中で意識して取り入れていることがあります。

ここでは、実際に私が行っているセルフケア習慣をご紹介します。

  1. 定期的にセルフチェック
    • アプリやノートで気分を記録し、自分の変化に気づけるようにしています。
  2. 勤務のペース配分を見直す
    • 「週5フルタイム」が合わないと気づき、週4〜5で調整中。
  3. ストレス発散の習慣を持つ
    • ウォーキングやジム、趣味(漫画、アニメ、手芸など)を定期的に取り入れています。

よかったら参考にしたり自分なりにアレンジしてセルフケアに導入してみてくださいね。


まとめ|まずは自分を責めず、しっかり休むことから

抑うつ症状や適応障害は、決して特別なことではなく、誰にでも起こり得ます。

私自身も「もっと頑張らなきゃ」と思い続けた結果、体が先に限界を迎えてしまいました。

今つらいと感じている方は、どうか無理をせず、まずは自分をいたわってください。

そして、復職や転職は焦らず、自分に合った環境を少しずつ選んでいきましょう。


無理せず働ける保育園、探してみませんか?

復職や再スタートには、環境選びがとても大切です。

保育士の転職に特化した保育エイドなら、あなたの体調や希望に合わせて無理なく働ける職場探しをサポートしてくれます。

▶【無料】今すぐ保育エイドに登録してみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次